ウェルネスとは、「健康」の定義をより踏み込んだ概念で、2015年にGlobal wellness Instituteが「身体的、精神的に健康で、そして社会的に安心な状態」という定義を提唱しています。
精神的に健康で社会的に安心であるということは、身体的な健康に影響します。それぞれがトライアングルのように関連性を持ち、繋がっています。
健康増進のための施設の一つにスパがありますが、目的をもったウェルネスプログラムを受けられるディスティネーションスパには、病気や未病の予防だけでなく、例えば、ストレスマネジメントや禁煙、健康的なウェイトダウンなど様々な目的をもって長期滞在でウェルネスプログラムを受けたいゲストが訪れます。
それは、一時的に身体を癒してくれるトリートメントの枠を超えて、生活習慣や価値観までも変えるような体験をゲストにもたらすかもしれません。
そういったプログラムの提供には、高度なウェルネス人材が必要不可欠です。
高度なセラピストやトレーナーたちは、ゲストとともにプログラムを行うことで、自らもウェルネスの効果を受けることができると考えています。
彼らのスキルやマインドだけではなく、セラピストを取り巻く環境も必要な要素で、それぞれがいい影響を与え、結果、セラピストがゲストをより深いウェルビーイングへと導きくことに繋がります。
そのため、セラピストだけでなく、ホテルや施設において、ウェルネスプログラムを理解したマネージャーやプロデューサーも必要不可欠な人材です。
私達は、ウェルネスやスパに対し深い理解があり、熟練した腕を持つセラピストや、ヨガや様々なアクティビティの経験豊富なトレーナーを育成し、また同様に、ウェルネスプログラムを理解したホテルや施設のマネージャーやプロデューサーのネットワークを作りたいと考えます。
私達は、地域との共生やサステナビリティな考えを持ったウェルネス施設を歓迎し、セラピストやトレーナーの働き方をサポートしたいと考えます。
顧客開拓・マーケティング
YORIKO SOMA 相馬 順子 |
![]() |
---|---|
海外・PR
Mai Hoai Giang マイ ホワイ ジャン |
![]() |
運営管理・企画・PR
REI SHIMOKAWA 下川 麗 |
![]() |
技術監修・協力
MIKI IMAI 今井 美紀 KEY TAKEI ケイ 武居 |
107-0052 東京都港区赤坂6-18-11-103 KCCA内
103,6-18-11 Akasaka,Minato-ku,Tokyo japan 107-0052
TEL 03-5876-5043
<事業目的>
1.ウェルネスセラピストやトレーナーの育成
2.ウェルネスの教育、スクールの運営
3.ウェルネス・観光ホテル人材のコミュニティサイトの運営
4.ウェルネス・観光ホテル人材の紹介
5. 前各号に付帯関連する一切の事業
<拠点>
◇シンガポール◇
Asia Network for Wellness Education
1.スパのオペレーション
2.ウェルネス・スパ施設のコンサルタント
3.ウェルネス産業の市場調査
4.前各号に付帯関連する一切の事業
◇ベトナム◇
HasuTech Vietnam Co.Ltd